なかなか待合室の写真を更新できず、なんか夏休みの宿題をずっ〜と放りっぱなしの気分でした。ようやく入れ替えをしました。
でもすぐに秋の写真を入れていかねばなりません。
-
-
「銀河鉄道の夜」のモデルとなった釜石線です。
-
-
偶然通りがかった蓮池で。トンボが飛んでいました。
-
-
神戸森林植物園のメタセコイアです。
-
-
琉球グラスを自然光で。
written by incho
夏本番です。涼しげな写真がないモノかと探してみました。南京町での色合いが涼しげな写真と、王子動物園でのミストです。
-
-
色合いが涼しげだったので
-
-
王子動物園では夏はミストで涼がとれます
written by incho
神戸森林植物園で紫陽花を撮ってみました。なかなか難しいモノですね。
紫色のは「シチダンカ(七段花)」です。シーボルトの「日本植物誌」に紹介されているそうですが、”幻のアジサイ”と呼ばれていたそうですね。
written by incho
5月のだんじりの写真を仕舞って、クリニック前の紫陽花の写真を2枚追加しました。
現在は金環日食(2枚)と三宮の街中スナップ(2枚)とこの紫陽花(2枚)です。
近場ばかりで撮っていますが、意外と遠くまで行かなくても何とか撮れるものですね。
written by incho
住吉川からの金環日食です。患者さんから頂戴した三脚立てて、ニワカで天体撮影してみました。
朝から住吉川の橋の上は、たくさんの人が見物にでていました。やや雲が出ていましたが概ね観察には支障がなくて良かったです。
今年はマメに待合室の写真を更新しています。金環日食もプリントアウトして展示しました。
written by incho
いい加減に待合室の写真を冬用に入れ替えないと・・・、と思いながらもズルズルと。
別にサボっていたわけでもなくて、CaptureNX2の調子が悪く、画像ファイルを読み込めなくて困っていました。
NX2のSnow Leopardへの正式対応はまだだしな〜、と思っていたら2.22→2.23にいつの間にかバージョンアップしてました。
相変わらず正式対応ではないですが、これでファイルが読み込めるようになってほっと一安心。
でもなかなか、良いのがなくて。コンデジ(P6000)で撮ったものも混じっています。でも大きくしても意外と見られるモンだな〜とちょっと感心。

USJ

沖縄の朝

明日の神話

ハンター邸
written by incho
\\ tags: CaptureNX2, NIKON
RAW画像はニコン純正のViewNXで管理してCaptureNX2で編集しています。
SnowLeopardになってからは動作がちょっと安定していなくて、なんとなく写真をいじる気が失せていたのですが(途中で落ちると精神的ダメージがでかい・・・)、いつの間にか対応していました。
そこでちょっとオモシロイ機能も追加されていました。
「GPS ログから取得した位置情報を画像に GPS タグに書き込む機能に対応しました。」
「市販の GPS ユニット (GPS 受信端末) や GPS 対応携帯電話で保存した GPS ログをもとに、画像に一括で GPS 情報を追加できます。」
いままでHOLUX m-241でログを取ったら、GPSPhotoLinkerでGPS情報を画像データに一致させていましたが、ViewNXで一致させることが出来るのなら便利。
ちょっとHOLUX m-241もってうろついて実験してみよう。
CaptureNX2はまだSnowLeopardに正式対応していないので早く対応してくれないかな〜
written by incho
最近のコメント