ブラジリアーノ

ブラジリアーノLink
南米の商社に勤めていた患者さんから「1回行ってみてください」と何回も言われていました。そういうわけで日曜日に元町に出たついでに行ってみました。場所はモザイクの3階でハーバービューです。牛・豚・鳥の串焼きをテーブルまで持ってきてくれて、その場で切り分けてくれます。ノリがブラジルなので、ちょっと子供はビックリしていましたが、楽しんで食べられました。サイドメニューも豊富で、肉が苦手な人と一緒でも大丈夫です。お肉も脂が適度に落ちているので、そんなに胃にもたれないで、色々な種類が食べられて良かったです。また行こうと思います。

モザイク ブラジリアーノ

— posted by いんちょう at 08:49 am   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

夏休みでした

NONALNUM-gqvjg6Tjg4Pjgq8-E

 皆さんお盆休みは如何でしたか?子供をプールに連れて行ったりして、背中が真っ赤になりました。熱傷ですね。今は皮が剝けてきて痒いです。まあ夏の思い出といったところです。
 休み中にiPhoneを使われている方を何人か見かけました。このBlogも「iPhone データ移行」でたどり着く方が多いようで、供給量も増えてきていることから徐々にケータイからiPhoneへのシフトが進んでいるように感じます。まあ、動作は鈍いし、電話はかけにくいし、非通知着信拒否ができないなど、ケータイ機能は低いですが、仕事しながら使っていると手放せないですね。設定は少し知識がいりますが、操作そのものはうちのチビでも直感的に勝手に触っていますから、Appleらしいインターフェースなのだと思います。機会があれば怖がらずに触ってみてくださいね。

— posted by いんちょう at 07:56 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

aerogel500にしました。

aerogel500

 ラケットを新調しようと、しばらく前からあれこれと試打していました。DUNLOPのaerogel500に決めました。グリップサイズは2、テンションは56pです。aerogel300も試打したかったのですが試打ラケットがなく、500tourは飛びすぎでした。軽いラケットが好きで、試打したときに「少し飛びすぎかな〜」とも思いましたが打球感とスピンのかけやすさが決め手でした。今までと全然違う(進化した)ラケットなので、少し慣れが必要かもしれませんが、打球感が気に入っているので大丈夫でしょう。

— posted by いんちょう at 10:38 am   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

死因は?

 今朝、お亡くなりになった方がいたので看取ってきました。明治生まれのおばあちゃんで大往生なのですが、「死亡診断書」の死因には”老衰”と書けません。”老衰”とは病名ではないというのが理由ですが、毎回悩みます。どう考えても”老衰”なのですが、書式上は何か「病名」を書いて病気にしないとダメなんですよね。結局は「急性心不全」とか納得のいかない病名を書かなければならないわけですが、釈然としません。
 在宅で看取ったり、施設で看取ったりすることが頻繁にあるわけですから、堂々と「老衰」って書いてはダメですかね、厚労省さん?その人の最期を飾る文書ですから、変な病名なんか付けずに美しく書きたいというのが希望です。

— posted by いんちょう at 10:15 am   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

USJの無線LAN

ET

 先日のお休みに子供を連れてUSJに行ったのですが、何の気なしにiPhoneでニュースを読もうとしたら、ロックされていないWi-Fiネットワークが見つかりました。そのネットワークの名前は「ET」!確かにE.T.のアトラクションの近くでしたが、無機質な名前にはしていないんですね〜。他のアトラクションの近くにも無線LANスポットがあるのかは確認はしていませんが、凝っているな〜と思いました。

USJ

— posted by いんちょう at 08:36 am   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

「崖の上のポニョ」を見に久々に映画館へ

ponyo

 子供がようやく映画を見に行ける歳になったので、久々に映画館に行きました。ここ数年はDVDでしか映画を見ていなかったので、「2時間もじっと見ていられるかな〜」と僕自身も不安でした。まあそれは杞憂に終わったのですが、最近の映画館って座席予約をネットでできるのですね!ビックリしました。いやぁ、こんな所にもIT革命ですね。
 「崖の上のポニョ」は宮崎駿監督が、息子の吾朗氏が「ゲド戦記」を制作中に息子に対抗するようにして作っていたように聞いているので「『ゲド戦記』にダメ出しをした父から息子へ、どんなメッセージを送っているのか?」というのも期待して見に行きました。でもオープニングでビックリさせられました。「こんな絵を手書きでやってしまうのか!」と。優秀な若いアニメーターが育っていないというので、これ以上の絵は今後無理なのか〜と少し残念にも思いましたが。。。内容はあまり深いものではないと思いましたが、手書きの絵の味わいもあって「動く絵本」を子供と見ている気分でした。
 昔々に妹を遊びに連れて行けと言われ、たまたま見たのが「風の谷のナウシカ」。それから20年以上たってまさか自分の子供を連れて、同じ監督の映画を見に行くとは感慨深い物です。

崖の上のポニョ

— posted by いんちょう at 08:32 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

iPhone:ケータイ(docomo)からのアドレスデータ移行

IMG0002

 家族もiPhoneを入手したのですが、必然的に僕がケータイからのデータ移行をやることになりました。簡単なのですが、一応手順を書いておきます。docomoでやりましたが、auも一緒のようにできると思います。
1)WinソフトのdatalinkLink をdocomoのサイトからダウンロード。
2)ケータイのデータを抽出。
3)アドレスデータをcvs形式でエクスポート
4)Macのアドレス帳にデータを読み込ませる。
以上が手順ですが、他人のデータを自分のMacでやるとすると少し手順が増えます。3)までは一緒なのですが、

もっと読む»
3-1)アドレス帳のデータをバックアップして、自分のデータを消去。
3-2)他人のcvs形式のデータをアドレス帳に読み込ませる。
3-3)vCard形式で書き出す。
3-4)他人のmobilemeにアクセスして、連絡先にvCardデータをインポート
5)Macのアドレス帳の他人データを自分のバックアップに戻しておく。

以上です。

連絡先 アドレス docomo データ移行 iPhone

— posted by いんちょう at 09:10 am   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

2025.5
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
Created in 0.0146 sec.
T: Y: ALL: Online: