インフルエンザワクチン
Mon 28 Sep’09
インフルエンザの患者さんはぼちぼちおられます。一時期よりは減ったかな〜という印象ではあります。
でも問題はインフルエンザワクチンですね。
旧来の季節性のインフルエンザワクチンは10月から接種可能ですが、納入数が例年の実績接種数の7割程度しか入荷しないこと。
これは新型インフルエンザワクチンと製造ラインが同じなので、旧来のワクチンの製造数が圧迫されて減少しているからです。
そして新型のワクチンに関しては公式にアナウンスされている情報で確定したものは何もないこと。
優先順位は?価格は?接種回数は?民間医療機関で接種?公的機関で接種?
新型に関してはもうシーズンインしているから、正直「いまさらワクチン接種してもな〜」と個人的には思いますが、あまりに情報が遅いと患者さんを含め医療関係者も混乱します。
インフルエンザ自体、新型だろうが珍しいものではないし(鳥インフルエンザは別ですが)、正直、ネタがなくなったからといってマスコミもあまり煽らないようにしてほしいものです
でも問題はインフルエンザワクチンですね。
旧来の季節性のインフルエンザワクチンは10月から接種可能ですが、納入数が例年の実績接種数の7割程度しか入荷しないこと。
これは新型インフルエンザワクチンと製造ラインが同じなので、旧来のワクチンの製造数が圧迫されて減少しているからです。
そして新型のワクチンに関しては公式にアナウンスされている情報で確定したものは何もないこと。
優先順位は?価格は?接種回数は?民間医療機関で接種?公的機関で接種?
新型に関してはもうシーズンインしているから、正直「いまさらワクチン接種してもな〜」と個人的には思いますが、あまりに情報が遅いと患者さんを含め医療関係者も混乱します。
インフルエンザ自体、新型だろうが珍しいものではないし(鳥インフルエンザは別ですが)、正直、ネタがなくなったからといってマスコミもあまり煽らないようにしてほしいものです
— posted by いんちょう at 07:38 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
久々の更新
Mon 31 Aug’09

今年の夏は往診を自転車で行っていたのですが、肌が焼ける焼ける。。。久々に真っ黒になってしまいました(^_^;)
自転車のお陰か体脂肪率はかなり下がりました。体重はほとんど変わらないのですが、これから下がってくれることを祈るばかりです。
この前は久々に大台ヶ原に行ってきましたが、空がすっかり秋でした。待合室の写真なども、ちょっと模様替え中です。
— posted by いんちょう at 07:04 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
「官僚たちの夏」
Tue 07 Jul’09
5日からドラマが始まると聞いて、それにあわせて読み終えました。
ちょっと風越役の佐藤浩市は格好良すぎるな〜と思いながらも、好きな俳優の堺雅人もでているし日曜日の夜の楽しみがしばらく出来ました。
でもこの本は、自分がこの年齢になっているから結構おもしろく読めたのかなぁと考えたりもします。
耐えなければならないところを耐え、譲れないところは譲らないだけではなく、上手く落としどころを見つけて百点満点ではない結果でも「可」と考えられるようになったからなのかもと。
日和ってきたと言われればその通りかもしれませんが、人間生きていく上で突っ張り通して生きておけるものでもなし、人生で取り組まなければならない案件は他にもあります。
人生は永遠ではないし、落としどころを見つけて、つぎの案件に取り組まなければなりません。
ああ、でもこんな風に考えるような年齢になったのかとちょっと感慨深い・・・
ちょっと風越役の佐藤浩市は格好良すぎるな〜と思いながらも、好きな俳優の堺雅人もでているし日曜日の夜の楽しみがしばらく出来ました。
でもこの本は、自分がこの年齢になっているから結構おもしろく読めたのかなぁと考えたりもします。
耐えなければならないところを耐え、譲れないところは譲らないだけではなく、上手く落としどころを見つけて百点満点ではない結果でも「可」と考えられるようになったからなのかもと。
日和ってきたと言われればその通りかもしれませんが、人間生きていく上で突っ張り通して生きておけるものでもなし、人生で取り組まなければならない案件は他にもあります。
人生は永遠ではないし、落としどころを見つけて、つぎの案件に取り組まなければなりません。
ああ、でもこんな風に考えるような年齢になったのかとちょっと感慨深い・・・
— posted by いんちょう at 04:48 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
昨日はOB戦
Mon 22 Jun’09
21日は軟式テニス部(いまはソフトテニス部か)のOB戦でした。6年ぶりのソフトテニスでしたが、体が覚えているものですね、意外と打てました。サーブの精度が悪いのと、足がピクピクなってしまったのもありましたが、何とか3位を獲得。満足な一日でした。
部員も40人(!)にふくれあがっていて、頼もしい限りでした。良い雰囲気でしたので、また遊びに行こうかと思います。硬式も良いけど、軟式独特の感覚もやっぱりオモシロイものです。
同級生や近い学年の先輩・後輩も来ていて、色々と最近の医療情勢なども話しましたが、苦しいなりにみんな頑張っているようです。勤務医には勤務医なりの、開業医には開業医なりの悩みもあるようで、子供達の話何ぞをしながら、ちょっとダベって来ました。
部員も40人(!)にふくれあがっていて、頼もしい限りでした。良い雰囲気でしたので、また遊びに行こうかと思います。硬式も良いけど、軟式独特の感覚もやっぱりオモシロイものです。
同級生や近い学年の先輩・後輩も来ていて、色々と最近の医療情勢なども話しましたが、苦しいなりにみんな頑張っているようです。勤務医には勤務医なりの、開業医には開業医なりの悩みもあるようで、子供達の話何ぞをしながら、ちょっとダベって来ました。
— posted by いんちょう at 09:48 am
Comment [1]
TrackBack [0]
祝!13周年
Mon 01 Jun’09

今後ともお付き合いの程をよろしくお願い申し上げます。
— posted by いんちょう at 04:17 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
新型インフルエンザに関して
Tue 19 May’09
16日の土曜日から神戸の街の様相は一変しました。マスクをしていないと逆に違和感があるぐらいで、外出するだけでも遠慮するような雰囲気です。
でもちょっと過剰反応だと思います。確かにマスクも予防効果はありますが、混雑しているところにいる、対面業務をするならいざ知らず、普通に歩くだけやクルマを運転するだけでもマスクをしているのはちょっとやり過ぎでしょう。しかもマスクを入手するために薬局に並んだり、震災の時の給水を思い出してしまいました。
患者さんに聞くと、大阪の学校に通学している人はちょっと風邪気味なだけで「神戸からは来ないで」と学校から言われたり、京都の学校に通うのにマスク・手指消毒液を持ち歩いて「迷惑をかけないようにしている」といいます。
マスコミにあおられるだけあおられて、実際の感染予防などにたいして正しい指針を国が示さないからこんな事になる。
しかしでもまだ住民の行動は冷静で、逆に震災を経験した神戸でよかったと感じています。
でもちょっと過剰反応だと思います。確かにマスクも予防効果はありますが、混雑しているところにいる、対面業務をするならいざ知らず、普通に歩くだけやクルマを運転するだけでもマスクをしているのはちょっとやり過ぎでしょう。しかもマスクを入手するために薬局に並んだり、震災の時の給水を思い出してしまいました。
患者さんに聞くと、大阪の学校に通学している人はちょっと風邪気味なだけで「神戸からは来ないで」と学校から言われたり、京都の学校に通うのにマスク・手指消毒液を持ち歩いて「迷惑をかけないようにしている」といいます。
マスコミにあおられるだけあおられて、実際の感染予防などにたいして正しい指針を国が示さないからこんな事になる。
しかしでもまだ住民の行動は冷静で、逆に震災を経験した神戸でよかったと感じています。
— posted by いんちょう at 08:11 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
超はまる絵本
Mon 27 Apr’09
以前に”大阪ほんわかテレビ”で紹介されていた本を御影クラッセの絵本コーナーで見つけました。コレが大人でも超はまる!待合室に置いていますので、是非挑戦してみてください。
— posted by いんちょう at 08:56 am
Comment [4]
TrackBack [0]
Comments