[ カテゴリー » Mac ]

マルチタッチトラックパッドはマウスに取って代わるのか?

multitouch

 新しいMac BookとMac Book Proが発表されました。アルミ削りだしの筐体なんていうのは、素材フェチとしてはもうそれだけで購買欲をそそります。しかしマルチタッチトラックパッドの搭載は、PCの操作がキーボードからマウスへと代わった事と同じような大きなBreakthroughではないかと考えます。
 ノート型も何台か使用しましたが、トラックパッドの使い勝手からやはりメインにはならず、マウスを一緒に持ち歩くのも面倒でサブとしか使えませんでした。しかしこのマルチタッチトラックパッドはiPod touchやiPhoneの操作方法をより発展させたモノのようですが、iPhoneの様な操作性が手にはいるのならマウスは不要ですし、いつか出る出ると言われていたタブレットタイプのMacBookも不要となります。この技術の特許はかなり前にリークされていて、「iPhoneの操作性がもっとあがるのか?」と予想されていましたが、MacBookに搭載してくるとは。「アルミ削りだし製法」ばかりクローズアップされていますが、この「マルチタッチトラックパッド」はかなり革新的な技術だと思います。間違いなくPCの操作性を大きく変える技術に違いありません。マルチタッチトラックパッドのついたキーボードも発売にならないかな〜

MacBook マルチタッチトラックパッド

— posted by いんちょう at 04:54 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

iPhone:ケータイ(docomo)からのアドレスデータ移行

IMG0002

 家族もiPhoneを入手したのですが、必然的に僕がケータイからのデータ移行をやることになりました。簡単なのですが、一応手順を書いておきます。docomoでやりましたが、auも一緒のようにできると思います。
1)WinソフトのdatalinkLink をdocomoのサイトからダウンロード。
2)ケータイのデータを抽出。
3)アドレスデータをcvs形式でエクスポート
4)Macのアドレス帳にデータを読み込ませる。
以上が手順ですが、他人のデータを自分のMacでやるとすると少し手順が増えます。3)までは一緒なのですが、

もっと読む»
3-1)アドレス帳のデータをバックアップして、自分のデータを消去。
3-2)他人のcvs形式のデータをアドレス帳に読み込ませる。
3-3)vCard形式で書き出す。
3-4)他人のmobilemeにアクセスして、連絡先にvCardデータをインポート
5)Macのアドレス帳の他人データを自分のバックアップに戻しておく。

以上です。

連絡先 アドレス docomo データ移行 iPhone

— posted by いんちょう at 09:10 am   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

iPhone 3Gのメール設定:エイリアスでの設定

3gm

 色々なところでも言われているのですが、iPhoneはメールアドレスを色々と設定できます。それぞれに一長一短あるのですが、普段ケータイとして持つには、iPhoneのアドレスは「即時性」「自動受信(プッシュ)」「メール通知」が条件となります。

・i.softbankは無料だしメール通知もあるけど、着信音はなく画面での通知のみなのでイマイチ。。。
・Mobile meは有料だけどメール着信音&バイブ通知なので、いわゆるケータイメールに近い使い方ができる

というわけでMobile me(me.comもしくはmac.com)をケータイアドレスにすることにしました。ですが、ここでも問題が、、、
もっと読む»
 Mobile meではメインアドレス@ me.com以外にもエイリアスアドレス@ me.comを作ることができます。どうせならちょっと凝ったアドレスにしたいので、エイリアスアドレスを作ったのですが、エイリアスはプッシュではなくフェッチなので手動でサーバにメールを取りに行かねばなりません。「これは面倒だな〜」と思ってネットを徘徊していると、同じような悩みの人がやはりいるのですね。一応の解決策がありました。コツは、

・メイン、エイリアスともにアカウントの設定をする。
・エイリアスの受信、送信設定はメインの設定を使用。
・メインとエイリアスともに、メールアカウントはONにしておく

というところですね。同じメールが2通きますが、IMAPなのでどちらかで処理(既読、消去)すればいいのでOKです。

ちなみにサポートにメール問い合わせしましたが、混んでいるようで「サポートページのこの辺を読んで自己解決してください。わからなかったらまた連絡ください。」というメールがきました。Mobilemeもまだ動きが安定していませんし、サポートも大変ですね〜。

iPhone メール設定 エイリアス

— posted by いんちょう at 08:51 am   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

iPhone 3G、ゲット!

3G



御影のSoftBankショップでゲットしました。色々といじってみて、思うところを。

・i.softbankの設定はハードルが高い。
 iPhoneを買うからにはある程度の知識があると思うのですが、知らないで買うと苦労するのでは?「SSLを設定しない」というコツを発見するまで、結構悩みました。
・Mobile meの契約は必須
 iPhoneの威力を発揮させるには、Mobile meでのMac(PC)との連携は必須ですが、月々の使用料に加えてMobile me(年間9,800円)の事が事前に紹介されていないので、揉めないのか心配。
・動作はもっさりしている。
・mail受信に着信音がない。

でもiPhoneが垣間見せてくれるMobileとPCとの連携の世界は、ワクワクするものがあります。ここはケースにも入れず、Appleマークを出して使い倒したいと思います。

iPhone

— posted by いんちょう at 05:42 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Outlook→Mailの保存メールの移行


 子供と奥さんが次々と風邪になりました。やっぱり接触が多いからだろうな〜
というわけで外出はできないので、昨日は古いiBook G4にVAIOのデータを移行。家庭用PCを晴れてMacにしました。あぁ〜スッキリした。Winの起動音を聞くたびに、「子供がPCの起動音を憶える前に、早くMacに移行せねば!」と思っていました。
 Outlook→Mailの保存メールの移行が難点だと思っていましたが、調べるとMac OS X Mail:Macintosh以外からのメールの移行方法Link という記事がありました。IMAP設定でメールを転送するのですが、.Mac使えるな〜と初めておもいました。
 ブックマーク設定とかアドレス帳はエクスポート&インポートでさらっと移行。写真&動画はついでに外付HDDにバックアップしつつ移行しましたが、内蔵HDの空きがかなりなくなりました。これは追々整理する必要がありそうです。

Outlook Mail メールの移行

— posted by いんちょう at 08:38 am   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

iPhone 3Gの入手は困難・・・

iphone


iPhone 3Gを予約していたSoftBankショップから電話がありました。「当日にお渡しすることはできません。」とのことでしたので、「じゃあ予約を継続しておいてください」とお願いしたところ、「いつになるか。。。夏以降になるかもしれないですけど。。。」といわれました。
でも他でなら早く手に入るわけではなく、予約を継続して気長に待つことにしました。それまでにサードパーティ製品も揃うし、不具合情報もでるだろうしと色々と理由を付けて我慢します。

iPhone

— posted by いんちょう at 06:56 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

iPhone 3Gの料金体系が発表!

iphone3G


 いつのまにか発表になっていました。定額制で7,280円はよくやったというべきか?携帯電話ととらえると高いですが、iPhoneは携帯電話ではないですから。Mac(PC)を母艦とするなら、その搭載機(Pod)。いわば独立で動ける究極のiPodという位置づけで考えているので、よくやったというべきでしょう。でも.Mac(Mobile me)と併用しないとその魅力は発揮できないので、実質の使用料はもっと高いと見るべきか?
 SoftBankのサイトは更新になりましたが、Appleのサイトの更新はまだ。Apple storeで販売するのか?activateはどうするのか?といった疑問は浮かびますが、とりあえず使用料金体系が発表されただけでも購入を考える材料になります。

iPhone

— posted by いんちょう at 05:38 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

2024.4
SMTWTFS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
 
Created in 0.0161 sec.
T: Y: ALL: Online: