マルチタッチトラックパッドはマウスに取って代わるのか?

multitouch

 新しいMac BookとMac Book Proが発表されました。アルミ削りだしの筐体なんていうのは、素材フェチとしてはもうそれだけで購買欲をそそります。しかしマルチタッチトラックパッドの搭載は、PCの操作がキーボードからマウスへと代わった事と同じような大きなBreakthroughではないかと考えます。
 ノート型も何台か使用しましたが、トラックパッドの使い勝手からやはりメインにはならず、マウスを一緒に持ち歩くのも面倒でサブとしか使えませんでした。しかしこのマルチタッチトラックパッドはiPod touchやiPhoneの操作方法をより発展させたモノのようですが、iPhoneの様な操作性が手にはいるのならマウスは不要ですし、いつか出る出ると言われていたタブレットタイプのMacBookも不要となります。この技術の特許はかなり前にリークされていて、「iPhoneの操作性がもっとあがるのか?」と予想されていましたが、MacBookに搭載してくるとは。「アルミ削りだし製法」ばかりクローズアップされていますが、この「マルチタッチトラックパッド」はかなり革新的な技術だと思います。間違いなくPCの操作性を大きく変える技術に違いありません。マルチタッチトラックパッドのついたキーボードも発売にならないかな〜

MacBook マルチタッチトラックパッド

— posted by いんちょう at 04:54 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

「レッドクリフ」は観に行くぞ!




久々のジョン・ウー監督の映画、しかもトニー・レオンが主役と来れば絶対に観に行かないと!でも三国志って、大体の流れしか分かってないからな〜
そういうわけで、11月1日の公開までに予習をしておかないとね。さすがに小説では時間がかかるんで、こういうときはマンガでさらっとおさらいしておきましょう。
読み終わったら、待合室に置いておきます。

三国志 レッドクリフ

— posted by いんちょう at 05:19 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

ダイエットの奥義(コツ)

banana


「バナナダイエット」流行っていますね〜。でも確かに理には適っていると思います。ダイエットの奥義(コツ)は、

1)無理しない
2)ゆっくり体重を落とす
3)バランス良く食事を取る
4)食事制限と適度な運動


ということにつきるのですが、日本人の食生活は基本的に炭水化物(米・小麦)の比率が高いです。ですので一日の総炭水化物量を減らす目的で、朝はバナナを主食代わりにするというのは、OKだと思います。
でも、炭水化物は必須栄養素のひとつですから、まったく食べないのはNGです。体をこわしますし、すぐにリバウンドするでしょうね。
ですので別にバナナにこだわらなくても、茶碗を小さくするとか、弁当箱を小さくするとかして、炭水化物(米・小麦)の食べる量を少し制限(腹8分目)してやるだけで、3ヶ月もすれば効果は出てくるでしょう。

でも「食事制限だけでは理想な体型!」というのは甘い話で、できればシェイプアップしたいので、ウォーキングや筋トレなどの運動も取り入れてください。そして、無理しないこと。急に体重を落とせば必ず急に体重は戻ります。ゆっくり落とせば体重はゆっくりしか戻りませんから、その間にまた頑張ればいいんです。

ダイエット

— posted by いんちょう at 08:34 am   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

2008.10
SMTWTFS
   1234
5678 910 11
12131415 161718
19202122232425
262728293031 
 
Created in 0.4736 sec.
T: Y: ALL: Online: